「尊敬」を全ての原点に ・・・
私たちは、創設者の思いを経営ビジョンに「お互いに尊敬することを全ての原点とし、そこに関わる全ての人が輝ける場所を創り続けます」と表しました。
ご入居者様ご家族様をはじめ、私たちに関わる全ての方々に敬意を払い続け、絶対的な信頼をいただけますよう私心のない運営を続けてまいります。そして安心と安全をご提供いたします。
ご入居者様ご家族様をはじめ、私たちに関わる全ての方々に敬意を払い続け、絶対的な信頼をいただけますよう私心のない運営を続けてまいります。そして安心と安全をご提供いたします。
NEWS
令和6年11月
10月末にはハロウィン。
11月は奧津に紅葉狩りドライブに出かけました。紅葉にはちと早かったのですが、天気が良く「景色がきれいじゃ!」「何年ぶりかなあ?」の声が聞こえてきました。
また、天気の良い日に畑のサツマイモをみんなで収穫しました。実の入りはもうちょっとでしたが、1月の焼き芋に使います。
11月は奧津に紅葉狩りドライブに出かけました。紅葉にはちと早かったのですが、天気が良く「景色がきれいじゃ!」「何年ぶりかなあ?」の声が聞こえてきました。
また、天気の良い日に畑のサツマイモをみんなで収穫しました。実の入りはもうちょっとでしたが、1月の焼き芋に使います。
令和6年10月
10月は味覚の秋ということで、生サンマの炭火焼を召し上がっていただきました。食堂前で焼いたので、魚を焼く煙も入って行きます。皆様の笑顔がいっぱいでした。
また、施設の門のそばの西城柿、皆さんと一緒に吊るし柿を作り、おやつに出しました。
また、施設の門のそばの西城柿、皆さんと一緒に吊るし柿を作り、おやつに出しました。
令和6年9月
9月14日に第18回敬老祝賀会を開催しました。
5年ぶりにご家族の皆様をお呼びし、一緒に祝っていただきました。ボランティア、介護職員の出し物も披露し終始和やかな会となりました。習字パフォーマンスがウケました。
5年ぶりにご家族の皆様をお呼びし、一緒に祝っていただきました。ボランティア、介護職員の出し物も披露し終始和やかな会となりました。習字パフォーマンスがウケました。
令和6年8月
8月は納涼祭で楽しんでいただきました。浴衣姿の職員に雰囲気も盛り上がります。
ゲームや盆踊りをして、アイスクリームのおやつに皆様の笑顔があふれていました。
ゲームや盆踊りをして、アイスクリームのおやつに皆様の笑顔があふれていました。
令和6年7月
7月は七夕飾り、七夕会から始まりました。いくつになっても短冊に願い事を書くのは、ちょっとワクワク感があります。
まず体操。紙皿・うちわで金魚すくい。織姫ひこ星のなれ初め。おやつのアイスクリーム。あっという間の七夕会でした。
まず体操。紙皿・うちわで金魚すくい。織姫ひこ星のなれ初め。おやつのアイスクリーム。あっという間の七夕会でした。
令和6年6月
大型テレビに映っているのは映画「忠臣蔵」です。「懐かしい!」皆様見入っておられました。
ほぼ毎日実施の体操の風景です。ほとんどの方が参加、後には飲茶です。
また、今年もツバメがやってきて巣をかけ、やがてひなが巣立っていきました。毎年の風景です。
ほぼ毎日実施の体操の風景です。ほとんどの方が参加、後には飲茶です。
また、今年もツバメがやってきて巣をかけ、やがてひなが巣立っていきました。毎年の風景です。
令和6年5月
5月は中庭の3枚の田んぼに、コシヒカリを植えました。秋には稲刈りです。それまで、大きく育ってほしいです。
庭のバラも咲き誇っています。
庭のバラも咲き誇っています。
令和6年4月
4月は桜ですね。
社協より車椅子の乗るバスを借りて、奥津方面にドライブに出かけたり、施設にある桜の下で記念撮影。また、中庭のウッドデッキで花を植えました。
社協より車椅子の乗るバスを借りて、奥津方面にドライブに出かけたり、施設にある桜の下で記念撮影。また、中庭のウッドデッキで花を植えました。
令和6年3月
レクリエーションはいろいろと楽しんでいただきました。「お札つかみ取りゲーム」本物だったらいいのに…?の声があちこちから。
石焼き芋はとっても好評。「おかわり!」続出でした。
春らしい若草色のリース、食堂の壁が華やかに爽やかになりました。
石焼き芋はとっても好評。「おかわり!」続出でした。
春らしい若草色のリース、食堂の壁が華やかに爽やかになりました。
令和6年2月
2月は節分豆まきで盛り上がりました。鬼の衣装も様になっています。冗談とも本気ともとれる豆の嵐が鬼たちに投げつけられ、這う這うの体で退散!でも、再登場した後は仲良く記念写真におさまっていました。
令和6年1月
「ユウユウ神社」が出現し、皆様の願いを届けました。
また、恒例の「新春お茶会」も和服姿の職員のおもてなしで楽しんでいただきました。
とんどではお飾り・習字など、またお餅やするめ、ミカンを焼きまた。皆様にはぜんざいも召し上がっていただきました。
また、恒例の「新春お茶会」も和服姿の職員のおもてなしで楽しんでいただきました。
とんどではお飾り・習字など、またお餅やするめ、ミカンを焼きまた。皆様にはぜんざいも召し上がっていただきました。
令和5年12月
クリスマス会では、クリスマスソングを歌ったり職員による楽器演奏、さらには写真のプレゼントゲット競争で盛り上がりました。プレゼントに付けたヒモをラップの芯で作った筒で引っ張るのです。声援もヒートアップしました。
また、お飾りはできるだけご自分で作っていただきました。手作りの門松も制作しました。
また、お飾りはできるだけご自分で作っていただきました。手作りの門松も制作しました。
お知らせ(空室情報)
1 18.0m²の部屋:空室 0
2 21.6m²の部屋:空室 0
2 21.6m²の部屋:空室 0