「尊敬」を全ての原点に ・・・
私たちは、創設者の思いを経営ビジョンに「お互いに尊敬することを全ての原点とし、そこに関わる全ての人が輝ける場所を創り続けます」と表しました。
ご入居者様ご家族様をはじめ、私たちに関わる全ての方々に敬意を払い続け、絶対的な信頼をいただけますよう私心のない運営を続けてまいります。そして安心と安全をご提供いたします。
ご入居者様ご家族様をはじめ、私たちに関わる全ての方々に敬意を払い続け、絶対的な信頼をいただけますよう私心のない運営を続けてまいります。そして安心と安全をご提供いたします。
NEWS
令和4年12月
クリスマス会は、昼食はバイキング料理でした。お好きなメニューをお好きなだけ召し上がって頂きました。午後は、手品師軍団登場。皆様、好奇と笑いの輪が広がりました。
迎春準備も完了。
迎春準備も完了。




令和4年11月
まずは鉄板やきそば。皆さん完食でした。秋は紅葉狩り。車両を社協から借りて、奥津渓にドライブ。たくさんの車、人でした。
今年も入居者のご家族より、菊の花が玄関を飾り癒やされる雰囲気となりました。
今年も入居者のご家族より、菊の花が玄関を飾り癒やされる雰囲気となりました。




令和4年10月
今年もつるし柿をしました。熟成した柿は、おやつに。また、サンマの炭火焼も好評でした。
美作大学より介護体験実習に2人の学生さんが1週間来てくれました。活気があふれていました。
美作大学より介護体験実習に2人の学生さんが1週間来てくれました。活気があふれていました。




令和4年9月
9月は1年で最も大きな行事「敬老祝賀会」で、三人の方の節目をお祝いしました。
出し物は「卓球」(目にもとまらぬスマッシュ!)「サザエさん」のダンスも笑いながら楽しんでいただきました。
出し物は「卓球」(目にもとまらぬスマッシュ!)「サザエさん」のダンスも笑いながら楽しんでいただきました。




令和4年8月
8月は納涼祭でした。
担当スタッフが張り切って出し物大奮闘!「二人羽織」は大ウケ、昔懐かしい「東京ブギウギ」は衣装まで揃え、圧巻のダンスでした。昼食も納涼の雰囲気で召し上がって頂きました。
担当スタッフが張り切って出し物大奮闘!「二人羽織」は大ウケ、昔懐かしい「東京ブギウギ」は衣装まで揃え、圧巻のダンスでした。昼食も納涼の雰囲気で召し上がって頂きました。




令和4年7月
7月は七夕会。
短冊を書き、飾り付け、そして七夕会当日にはお話と歌で盛り上がりました。
5月に植えた中庭の田んぼイネも、元気に成長しています。
短冊を書き、飾り付け、そして七夕会当日にはお話と歌で盛り上がりました。
5月に植えた中庭の田んぼイネも、元気に成長しています。




令和4年6月
「新茶を味わう会」をしました。
このお茶は、マネージャーの実家鏡野町の新茶です。収穫、焙煎は大変だったそうです。
皆さんのこの笑顔、甘く香りの良さにニッコリでした。
このお茶は、マネージャーの実家鏡野町の新茶です。収穫、焙煎は大変だったそうです。
皆さんのこの笑顔、甘く香りの良さにニッコリでした。




令和4年5月
今年も中庭の田んぼに、コシヒカリ苗を植えました。成長が楽しみです。誕生日会メニューの「ひとり鍋」です。炎が消えると食べ頃です!


令和4年4月
習字の文字も春らしくなりました。また、ツバメがやって来て玄関、中庭に4つの巣をかけています。無事に巣立ってほしいです。。


令和4年3月
3月のユウユウハウス下横野の風景をお知らせします。春の足音が聞こえ、息吹を感じます。




令和4年2月
2月は節分行事です。はじめにかわいい鬼たちが、息のピッタリ合った鬼ダンスを披露。
さて、今度は入居者様の出番、鬼に見立てたペットボトルを豆(ボール)で倒します。得点制で競うのですが、大盛り上がり。
最後は鬼の真打ち登場!威勢良く出てきたものの、豆(袋)を投げつけられ退散!
さて、今度は入居者様の出番、鬼に見立てたペットボトルを豆(ボール)で倒します。得点制で競うのですが、大盛り上がり。
最後は鬼の真打ち登場!威勢良く出てきたものの、豆(袋)を投げつけられ退散!




令和4年1月
明けましておめでとうございます。
ささやかですが、お雑煮で新年を迎えていただきました。正月最初の行事は「初釜」です。和服姿で、新茶を接待しました。
皆様、まあるい笑顔でスマイル!
ささやかですが、お雑煮で新年を迎えていただきました。正月最初の行事は「初釜」です。和服姿で、新茶を接待しました。
皆様、まあるい笑顔でスマイル!




お知らせ(空室情報)
1 18.0m²の部屋:空室 0
2 21.6m²の部屋:空室 0
2 21.6m²の部屋:空室 0